こんにちは、お元気ですか。
アラフィフの味方!還暦一年生のマチコです。
心理学を知らない頃は、まさか自分が完璧主義だなんて思いもしませんでした。
前回の記事の「予定を詰め込みすぎるタイプって」でも書いたけど、なんでもプロになりたがる性質ってのは、イコール完璧主義だわね。
中途半端が許せないわけで、その道のプロとしてスイスイさばきたいんだな。
「しらんねん」って言いたくない。
そして、これ自分のことですけど、「あまり人任せにできない」ってのも、その案件を完璧な形で完了させたいので、それなら自分でやる!ってことになると思います。
人を信頼してない・・・
会社にも、どんどん仕事を人に振って進捗管理していくのがうまい人っています。
自分はササッと定時退社してる。
以前は、「おい!最後まで一緒に残ってやりなさいよ~」って思いながら見ていたけど、そうじゃないんだな~
人に任せたのなら、その人が責任をもってやり遂げる。期日通りに完了するよう見守りながら不具合が起こったら解決策を練って対処する。
それがいい管理職なんだろうと思います。
そういう上司だと下も育つね。
で、私はと言うと、人にお願いするのが苦手ななんでも自分でやりたい職人気質です。
なので出世できなかったんだな~w
完璧主義者だと、理想の自分と比べちゃって今の自分はアカン!って思い込み「こうあるべき」が口癖の理想主義者にもなりますね。
生まれ持っての完璧主義者と、後天的に、優等生を期待されていい子を演じた子ども時代を経て理想主義者になるケースも多いです。
出来上がった価値観は「自由奔放で適当な私は愛されない」になりますね。
そんなケースなら、本来の自分とはかけ離れてるわけだから、自由人に戻してあげるほうが幸せ度は高いはず。
そんな価値観を持たざるを得なかった相手は誰だったんだろう…とみていくと。
私の場合は父親でした
ついこないだ、お彼岸でお寺さんに来ていただいての法要があったんだけど、父親は前夜眠れなかったらしい。
「供養のお供えはここが間違ってる、こうしないといけない、とか、お寺さんに叱られたくない。人に叱られるのがすごく嫌い。だから、失敗の無いようにと思うと緊張して眠れなかった」と・・・
「え?なんでやねん。あんた、今までアタシにめちゃくちゃ指摘しまくってきたし、なんなら未だに、口を開けば指導やん。人にはするけど、自分は嫌なんかい!!それに、お寺さん、叱ってないし。気づいてこと話してくれてるだけや!」って思った。言わなかったけど。
で、気づいたわけです。
お父ちゃん、完璧主義か・・・
そら、私もそうなるわ。仕方ないわ。そんな価値観で育てられたら、しくじりを許せんようになるわ。
でも、そのままだと幸せ度は薄いわけです。問題が起こってくる。
そもそも私には「自由に発想したい」「ぶっ飛んだことしたい」「怠けたい」「好きなことだけしたい」という願望があります。
それを抑圧してるのなら、しんどい。
じゃあどうする?
ならば。理想主義を手放し、鎧を脱いだり、価値観を書き替えたりしていくわけですね。
「頑張らない自分でも愛される」
結局のところ、最後は「愛されたい」んですよね。「愛したい」もありますけど。
やりがちな”犠牲”をしなくても”このままの自分でいいんだ”と思えたら、少しずつ楽になりますから~。
って・・・それまるごと自分のことなので、これからも価値観書き変えながら、素の自分探しをしていく人生やっていきます^^
よければ、ご一緒にいかがですか~
今月のカウンセリングは、こちらからお申し込みお願いいたします。
>>今月のカウンセリング日程

心理カウンセラー マチコのセッションご案内です
カウンセリング日程・価格はこちらをご覧ください
「マチコのプロフィール」はこちらをご覧ください
お申込みはこちら↓
お申込みフォーム
ご不明点は、下記お問い合わせフォームより何なりとお問い合わせください。
お問い合わせフォーム
コメント